【品川第一地区】各町会・自治会が総合防災訓練に参加
令和7年10月19日(日)品川学園校庭にて、品川第一地区総合防災訓練が開催されました。今年の防災訓練は、初期消火・応急救護・災害対応・自由見学・訓練コーナーの4つのゾーンを設置。
初期消火では、訓練用の消火器を使用して消火訓練とスタンドパイプ訓練。
応急救護では、応急手当の方法やAEDを利用した訓練。
災害対応では、倒壊家屋からの救助や負傷者搬送の体験訓練。
自由見学・訓練コーナーでは、煙体験ハウスや炊き出し試食、救急車や起震車、ごみ収集車(スケルトン車)などを災害時に活躍する車両展示のほか、手回し発電機や新聞紙スリッパ作成など、多種多様な訓練・展示が行われました。
各ブースでは、参加された町会・自治会の方々のほか、今年は子ども連れの親子も多く来場し、体験を通じて、災害時の対応や事前の備えの重要さを学びました。
訓練後半の一斉放水訓練を実施する際には、雨が降り始めてしまいましたが、参加された品川学園の生徒さん、北品川一丁目町会・北品川二丁目町会合同ポンプ隊、櫻心会町会、洌崎町会ポンプ隊、洌崎町会区民消化隊の皆さんの手際の良い放水が披露され、見学者からは拍手や歓声がおこりました。
訓練に参加いただいた皆様、炊き出しの運営をいただきました町会・自治会の皆様、ありがとうございました。